自殺願望の男を優しく見つめる傑作。

アッバス・キアロスタミ『黄桃の味』

 


驚きました。キアロスタミにはいつも驚かされますが、本作もまんまとやられましたね(笑)。


ジグザグ三部作がとても素晴らしかったので、コレも見てみたんですけども、予想を上回る面白さでしたし、またしても驚きの作品でした。


今回はテヘランが舞台なのですが、出てくるのは、その郊外の荒涼とした風景です。

 

f:id:mclean_chance:20191004221953j:image

キアロスタミ作品は、曲がりくねった道がよく出てきますね。人生ものものの暗喩でしょう。

 


始めの20分くらいは一体何の映画だかわからないんですよ。


ある男が延々と車を走らせていて、仕事をしてもらう人を探しているようなんですけども、誰でもいいわけではなさそうなんです。

 

f:id:mclean_chance:20191004222447j:image

主人公のバディ。


しかし、一体何をしているのか、やがてわかってきます。


それはある徴兵されている若い兵士との出会いによってです。

 

f:id:mclean_chance:20191004222148j:image

クルド人の若い兵士。イラン北部にはクルド人が多く住んでいるようです。

 


実は、この男は、自殺をしようとしているようなのです。


穴の中に入って睡眠薬を飲んで、翌朝死んでいるようであったら、その上に土をかけてもらいたいのだと。


そのための報酬も払うというのです。


イスラム教では、自殺は禁じられており、登場人物の中に、アフガニスタンの神学生というのが出てきまして、その事を頻りに言っておりますね。


神学生が自殺の手助けなどする筈がないのですが、主人公のバディは、なぜかお願いをするんです。

 

f:id:mclean_chance:20191004222408j:image

アフガニスタン人の神学生。

 


クルド人の若い兵士、アフガニスタン人の神学生、トルクメン人の剥製師との出会いの中で、イランが意外にいろんな国籍の人が住んでいる事がわかり、アフガニスタンの人々は、アフガン戦争からイランへ逃れている人が結構いる事など、日本に住んでいるとあまり知ることのない事実がわかってくるのも興味深いです。

 


対話の中で、一番面白いのは、バゲリという剥製師とのものですが、結局のところ、バゲリは、この奇妙な仕事を引き受ける事になるんですけども、このおじさん、恐らくは素人と思いますけども(キアロスタミ作品は、素人がそのまんま出演している事がとても多いです)、ホントにいい味わいが出てるんですよね。

 

f:id:mclean_chance:20191004222544j:image

実はかつて自殺を試みていたバゲリ。


さて、結論から言いますと、自殺は成功したのかどうかは描かれていません。


まあ、キアロスタミ作品は、そういう終わり方が多く、敢えて描かないんですけども、本作はフェイドアウト的な終わり方ではなくて、ブチッと切断するように終わり、なんだか宙吊り状態で置いてけぼりなんですね。


本作の最初に「神の御名において」という字幕が入って本作は始まるのですが、イスラム社会でなかなか語りづらい問題のギリギリを描いたんだと思います。


ブニュエルのように、客をケムに巻いて楽しんでいるというのとはちょっと趣旨が違いますね。


ヤマもオチもないのに意味深く、劇映画なのか、ドキュメンタリーなのかの境界すら曖昧な、不思議な魅力のある傑作。

 

f:id:mclean_chance:20191004222656j:image