ベルイマンのストーリーテリングの見事さ!

イングマール・ベルイマン『魔術師』



f:id:mclean_chance:20160422174033j:image

ベルイマンの初期の作品。

イングリット・チューリン、マックス・フォン・シドウという常連がすでに出ていますね。

白黒のハイライトを強調したかなり濃い画面作りが素晴らしい。

内容もそれに準じてかなり濃いです。

表面上のテーマは、「科学と魔術」という事になるのでしょうが、実際のテーマは「権威と権力」です。

「磁力」を使った興行をしているフォーグレル博士の一座に興味を持った地方の有力者たち(科学者や警察署長)が、この一座を連行して、「お前またちのやっとる事はどうせインチキだろう」を圧迫をかけてくるんですね。

しかし、ベルイマンの映画は今見ても結構ギラギラしていて、なかなかにエグい。

人間への眼差しが冷たくて容赦ないですね。

溝口健二も容赦ありませんが「神様が見ておるぞ!」というようなコワサがある。

人間というのは、もう、本当にどうしようもないね。と。

『野いちご』でも、老人が自らの老いを恐れおののく様をかなり辛辣に描いてますが、この頃のベルイマンはキツイ。

しかし、ここまで突き抜けているからこそ、ある意味で清々しいというか。

テューバルという、一座を事実上コントロールしている、もみあげの長いオッサンの下品なこと! 俗物そのもの!

インチキ薬を作っているバアさん(笑)。

しかし、マックス・フォン・シドウが演じる、言葉を話すことのできない魔術師がすごいですね。

フランケンシュタインの怪物のような姿です。

お話は、たったの2日間の人間模様を中心に描かれ、人間を容赦なく観察し、翻弄される様を冷徹に描いていますね。

さて、メインとなる、「魔術」の興行。

権力によって、弱い立場の一座をトコトン馬鹿にしつくす醜さ。

しかし、ここから事態が変わってくるのですが、ここは見てのお楽しみです。

ベルイマンの真骨頂ですぞ。

彼もまた映画という「魔術」を生業にしているわけですから、どういう立場で描かれるかは、見ていてだんだんとわかってきますよ。

ギターやハープを基本としたシンプルなサントラが、当時を考えると斬新です。

とにかく、最後までオチが読めない作品です。

f:id:mclean_chance:20160422174021j:image