「デトロイト」を知るために必須の作品です⁈

ポール・ヴァーホーヴェン『ROBOCOP』

 

f:id:mclean_chance:20180204210801p:image

デザインが今見ても秀逸ですが、なんと、宇宙刑事ギャバンを参考にしているそうです!

 

オランダ人監督、ポール・ヴァーホーヴェンの名前が世界的に有名となった、イルな名作。

この映画の公開は、1987年で私は中学生でしたけども、当時はギャグとしてゲラゲラ友人たちと笑いながら見ていたものですけども、2018年現在はこのヴァーホーヴェンが描いている世界に恐ろしく近づいている事に気がつき、この作品の狙いどころは、実は笑いではなかった事に気がつきます。

ディストピアックな近未来モノにつきものなのは、桁外れに巨大な企業ですけども、本作はオムニ社です。

刑務所、軍事、宇宙開発、そして、とうとう警察まで事業の対象となりました。

衰退しきって、犯罪の巣窟となった街のステロタイプとして、デトロイトが挙げられますが、そこを舞台として、なんと、市警が株式会社のオムニ社によって経営されているという(ということは、警察官にはスト権があるということです・笑)、リアルに救いがない世界観を作り上げたのは、やはり、外国人としての視点があったればこそですよね。

作中で実際に警官労組によるストライキが始まってしまい、デトロイトで暴動が起きます(しかも、その顛末は描いてません・笑)。

 

f:id:mclean_chance:20180204211104j:image

f:id:mclean_chance:20180204211112j:image

デトロイト市警のストについてインタビューを受ける失業者がジワります(笑)。 

 

オムニ社は意図的に殉職警官を作り出して、ロボコップを作り出すという、典型的ながらもやはり相当エグい、倫理観の破綻した資本主義社会の行き着く先(それはそんなに遠くない気がしますけど)を見ているようです。

 

f:id:mclean_chance:20180204211256j:image

ロボコップに改造されていく過程を、マーフィーからの視点でのみ描くはうまいですね。お金はかかりませんから(笑)。

 

しかも、荒廃したデトロイト市を再開発するために、治安を回復させる必要があるため、24時間働き続ける警官を作る必要があるという事から、ロボコップを生み出しているんですね。

1970年代のニューヨークは大変荒廃してましたけども、ジュリアーニ市政になってから、一挙に街は浄化されましたけども、何かそれを思い出しますね。

「浄化」の結果、何が起きたのかは、言うまでもありませんが。

そんな邪悪な企業の思惑の犠牲者になってしまったのが、デトロイト市警の真面目な警官である、アレックス・マーフィーであり、殉職という形をとって、勝手にサイボーグに改造され、24時間働ける「ロボコップ」にされてしまいました。

 

f:id:mclean_chance:20180204210943p:image

ピーター・ウェラー、若い!

 

f:id:mclean_chance:20180204211431j:image

クラレンスの一味によって惨殺されてしまいます。。 

 

f:id:mclean_chance:20180204211518j:image

ハゲでメガネのクラレンスが悪党のボスというもの、B級感覚満点です!手下もアタマが悪くて最高ですし(笑)。

 

この際、過去の記憶は一切消したはずなのですが、実は消えてなかったんですね。

そこから「ロボット」として作られた事にになっている「ロボコップ」がおかしくなってくるんですね。

 

f:id:mclean_chance:20180204211720j:image

相棒である、アン・ルイス。そういう役名なんですってば(笑)。ブライアン・パルマ監督の元奥さんです。

 

さて、そこからがどうなるのか?というのがこの映画の見どころですから、アマゾンプライムなりで見ていただきたいです。

この映画のもう一つのキモはやはり、作中に挿入されるテレビ番組やCMの使い方ですよね。

核戦争を戦うボードゲームとか、SUX6000という作中に出てくる高級車のCM、メキシコとアメリカが戦争しているニュースやアメリカの衛星軌道上にあるレーザー兵器(レーガン政権の時に本気で作ろうとして、議会から否決されるんですけども)が誤射してしまい、サンタバーバラで多数の死者が出たという大惨事をサラッと伝えるニュース番組が、この近未来世界(年代は作中で一切言ってません。そこもとても巧妙です)のバッド感を猛烈に増幅させる効果があります。

 

f:id:mclean_chance:20180204211910j:image

デッカい事はいい事だ(笑)。

 

f:id:mclean_chance:20180204212001j:image

 悪ノリ核戦争ゲームのCM(笑)。ソ連の末期ですね。

 

そして、なんといっても、繰り返し放映される「1ドルで楽しむべ!」とオヤジがお約束のセリフを言う、お笑い番組ですよね(笑)。

 

f:id:mclean_chance:20180204212216j:image

「1ドルで楽しむべ!」は名言です(笑)。

 

コレと当時のハリウッドのギリギリのバイオレンス描写の対比が実に見事なんですね。

 

 f:id:mclean_chance:20180204212317j:image

 オムニ社の副社長、ジョーンズが開発させていた、ED-209。重役の1人を射殺してしまい、不採用です。。

 

f:id:mclean_chance:20180204212628p:image

 その誤射によって惨殺される重役。。

このギャグと惨殺の落差の凄さがこの映画の特徴です。

 

f:id:mclean_chance:20180204212847j:image

ジョーンズを押しのけてロボコップの計画をグイグイと社長に推す、モートン

 

ロボコップの地道な捜査みたいなものはほぼカットして、作中ではたったの2人を尋問したのみで、後は圧倒的な力で一挙に解決していく所に力点を置く演出など、メリハリの付け方のうまさとカットするところはドンドンそぎ落として、100分くらいの娯楽作品にスッとまとめ上げる手腕は、只者ではありませんね。

 

f:id:mclean_chance:20180204213206j:image

見てなくても正確に撃ち抜きます。

 

f:id:mclean_chance:20180204213405j:image

組織をあっという間に一網打尽にされるクラレンス。ロボコップ、凄すぎます。

 

しかも、最後は西部劇(特定の作品という事はないと思いますが)へのオマージュになっているという、実は、問題のほとんどは解決しないまんま終わっているのですが(どう考えても、1番悪いのはオムニ社の社長なのですが・笑)、変な清々しさを持って終わる強引さも凄いものがあります。

ヴァーホーヴェン監督は外国人で、まだまだハリウッドでは実績がなかったので、ハリウッド映画としてはそれほど予算かけて作ってないんですけども、お金がない中でどう工夫すれば効果を上げる事が出来るのか?という事からしても、教科書のような作品でもあります。

ちなみにヴァーホーヴェンはその後、物議を醸し出す映画を作りすぎ、ハリウッドから出ていってしまい、現在はヨーロッパでやはり物議を醸し出す映画を元気に撮ってます(笑)。

 

f:id:mclean_chance:20180204212818j:image

 このカッコいいラストショットで全てがモウマンタイになるのです(笑)。