カーニー監督は「ココロのマッサージ師」である。

ジョン・カーニー『シング・ストリート』

 

f:id:mclean_chance:20200506152549j:image

 


日本での劇場公開3作目ですが、カーニーは一作も外れなく、すべてオススメですね。もうとにかく素晴らしいという他ない。

 


アイルランド出身でダブリンを舞台する作品でどれも低予算なのですが、青春映画としてすべて逸品です。

 


本作は1985年という、アイルランドの経済がドン底時代のダブリンが舞台の青春映画ですけども、ヤバいくらいにどストレートに甘酸っぱいのです。

 


オヤジが失業者、母親が勤務日数の削減、兄は大学を中退という、ほぼケン・ローチ作品のようなひどい経済状況により、荒廃した高校、シング・ストリート(Synge Street)高校に転校せざるをえなくなったコナーは、ほどよく荒れたつっぱりハイスクールな校舎、体罰上等な学校の体制にウンザリしているんですね。

 

f:id:mclean_chance:20200506151820j:image

理不尽な校則というのは、アイルランドにもあったんですね。

 


この荒廃の描き方がホントにリアルで驚きました。

 


そんな彼がたまたま声をかけたラフィーナという女の子をPVに出演させるためにロックバンドをやっているという話しをデッチ上げるんです。

 

f:id:mclean_chance:20200506151923j:image

カーニー監督のキャスティングはホントに素晴らしい。


プロデューサーを買って出るダーレン、なんでも楽器のできるエイモンたちを中心にホントにバンドを結成します。

 

f:id:mclean_chance:20200506152021j:image

演奏のへっぽこがものすごくリアルというか、多分、本当の実力で演奏しているのでしょうね。

 

 

f:id:mclean_chance:20200506152203j:image

コナーが作詞、エイモンが作曲です。

 


通っている高校の名前をもじって、「シング・ストリート」(Sing  Street) というバンド名とするんですね。

 


このダブルミーニング、うまいですねえ。

 


ストーリーそれ自体はそんなに特別なわけではないんですが、キメの細かい、観客を絶妙に刺激する巧みな演出が随所随所にあって、それがホントに見事です。

 


1985年というと、イギリスのポップロックの黄金期ですけども、なんと言っても、デュラン・デュランの音楽と映像ですよね。

 


兄のブレンダンのロックスクールの楽しさ。

 

f:id:mclean_chance:20200506152312j:image

ブレンダンとコナー。

 


ジェネシス聴いてる奴は非モテ」とか、いちいちツボですね(笑)。

 


ラフィーナのキラキラきたファッションやヘアスタイルも当時そのまんまですし、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を思わせる、主人公の妄想PVなどなど、ホントにうまいですね。

 


エイモンが『ビバリーヒルズ・コップ』のテーマ曲を演奏するとか、わかってますよね(笑)。

 


しかし、この作品の一番の説得力はなんといっても、このバンドの演奏なのです。

 

f:id:mclean_chance:20200506152414j:image

程よくイケてないルックスも見事です。

 


どこまで本人たちの演奏なのか、調べていないので全くわかりませんが、はじめのへたっぴさがだんだんとバンドとして上達していく様子が、ハッタリではなくて、とてもリアルです。

 


コナーは、前の私立高校時代から詩を書き留める習慣があって、それがバンドの作詞に貢献してるんですけども、ヴォーカルはホントに彼が歌っているものと思いますが、ちゃんと上達してるんですね。

 


その過程はウソではなくて、ドキュメンタリーになっているんです。

 


そこが本作にものすごい説得力を与えてます。

 


この「歌のちから」というものを実に丁寧に見せることが、ジョン・カーニーの演出のキモです。

 


また、主人公がデュラン・デュランに憧れ、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』へのオマージュなどなど、1980年代に思春期を生きた人たちにはたまらないツボがそこかしこに配置されているのが嬉しい作品です。

 

f:id:mclean_chance:20200506152705j:image

今見るとこっぱずかしい事この上ない、デュランデュラン(笑)

 


この時代の事がサッパリわからなくても、この作品が持っている風通しのよさ、気持ちよさはどなたにもわかるもので、この気持ちよさは、カーニー監督の一貫した世界観ですので、コレが気に入った方は、『ONES』、『はじまりのうた』も是非ご覧下さい。

 

ちなみに、この舞台となる高校は実在し、現在は学校環境は大いに改善しているそうです。

 

f:id:mclean_chance:20200506152951p:image