小津的なテーマをヴィスコンティが撮ったら、こうなります。

ルキーノ・ヴィスコンティ『家族の肖像』

 

 f:id:mclean_chance:20170812124146j:image

 趣味で「家族の肖像」をコレクションする老教授。

 

f:id:mclean_chance:20170812125143j:image

 

とても変わった映画です。

というのも、バート・ランカスター演じる老教授のアパートメントから一切出る事がありません。

そこにやってくる、シルヴァーナ・マンガーノ演じるイヤミでグイグイ来すぎる一家や彼女の恋人であるヘルムート・バーガー(どうも、1968年の学生運動に深入りしてしまった、元左翼学生のようです)が家にやってくる事で起こる出来事のみを描くという、かなり特異な手法で撮られた作品です。

 

f:id:mclean_chance:20170812124314j:image

シルヴァーナ・マンガーノが絶好調です。

 

しかも、久々の現代劇です。

それにしても、上品で温厚な教授に対して、マンガーノたちのお下品なキャラクター造形のすごいこと(笑)。

ちなみに、ここでのマンガーノの夫はファシストの大物ですから、バーガーは、ファシストに囲われている元左翼という事になります。

とてもマジメな作品なのですが、ヴィスコンティは時々ギャグなのかガチなのか判然としないところがあるのですが、ここでのマンガーノとその娘役のメイクは、ほとんどフェリーニのキャラです(笑)。


バート・ランカスターは終始マンガみたいなマンガーノ一家の騒々しさに振り回され続けるのですが、ランカスター老教授は、マンガーノの愛人のコンラッドは美術の教養も豊かであることから、次第に彼に興味を持ち始めます。

 

f:id:mclean_chance:20170812124443j:image

ベルリンで学生運動をしていた若者に魅かれる老教授のランカスター。

 

f:id:mclean_chance:20170812124928j:image

 ギャンブルによる借金のトラブルを抱えるバーガー。

 

しかし、老教授と若者たちとの価値観のギャップがものすごく(教授のアタマの中は過去で一杯です)、やはりついていけないのでした。

 

f:id:mclean_chance:20170812124651j:image

回想にのみでてくるクラウディア・カルディナーレ。老教授の奥さん。

 

f:id:mclean_chance:20170812124752j:image

これまた回想のみに出てくるドミニク・サンダ。老教授の母親。

 

この映画が教授のアパルトマンから一切出ないのは、ヴィスコンティが前作『ルードウィヒ』の撮影の際に倒れてしまい、後遺症で半身不随となってしまったためです。

つまり、彼の動ける範囲で演出し、撮影するために舞台が極端に限定されていたんですね。

全体的に死のイメージがあるのも、彼自身、もうそれほど生きることができない事を自覚していたのでしょう。

ヴィスコンティの最後の傑作。

 

f:id:mclean_chance:20170812125032j:image

 ここに奇妙な「家族」が出現するが。

 

f:id:mclean_chance:20170812124633j:image