映画

タワーレコードへの愛に満ち溢れたドキュメンタリー。

Collin Hanks『All Things Must Pass』 タワーレコードの栄枯盛衰記をひたすら草創期の人々の証言を中心に巧みに構成されたドキュメンタリー。 なんと、最初はドラッグストアの一角で、中古のシングル売ってたのが始まりだったんですね。 それが、アメリカ西…

今見ると、むしろ現実がこれに近づいている気が。

マーティン・スコシージ『タクシードライバー』 このオープニングの映像が素晴らしい! 久しぶりに見ました。 最近のスコシージの作品は特に見る気は起きませんが、コレはホントにインパクトのある作品でしたたな。 今考えてみると、ヴェトナム戦争によるPTS…

復活の日

片渕須直『この世界の中心に』 大楠公飯を食す名シーン。 見てから読むか、読んでから見るか。 は、角川映画が生み出した最高のキャッチコピーであるが(そして、どれだけの人を失望させたのか)、私は、「読んでから見る」を実践しました。 よって、本作の…

今見ても驚いてしまう傑作アクション西部劇

ハワード・ホークス『リオ・ブラボー』 すごい。 冒頭4分間一切セリフなしで、お話しの構図を全部説明しつくしてしまう圧巻の編集とカメラワーク! 別に派手な動きは一切ないのに、なんですかね、このカッコよさ。 アル中で文無しフラフラのディーン・マーテ…

濃厚です。

エミール・クストリツァ『ジプシーのとき』 ベルハン一家。狭いながらも楽しい我が家。 冒頭から漂う、独特の可笑しみ。 いい映画というのは、始めの10分が面白くないとあとはもう全くダメですが、コレは合格ですね。 音と映像の量がとにかくすごい。 酔っ払…

西部劇の終焉。

ジョン・スタージェス『The Magnificent Seven』 白浪七人男、揃い踏み! 『荒野の七人』という邦題はちょっと今ひとつだなあ。 『誇り高き七人』という直訳で充分カッコよくないですか? スタージェス、マクイン、バーンスタインという鉄壁の3人によるアメ…

青春群像の王道を描いてます。

F.ギャリー・グレイ『Straight Outta Compton』 「ギャングスタ・ラップ」というスタイルとその人気を全国区に広げた伝説的なヒップホップグループ「N.W.A」を描いた、ハードコアな青春群像。 N.W.Aのメンバー。 アイス・キューブ、Dr.ドレー、イージーEと言…

「何が始まるのですか?」「第三次世界大戦だ」

マーク・L・レスター『コマンドー』 こんなに丸太が似合う役者はいない。 シュワちゃん映画の最高傑作は、だれがなんと言おうとコレなのだ! しかも、フジテレビの土曜日の『ゴールデン洋画劇場』のバージョンと決まっている。 「シュワちゃん」の名付け親は…

こんなワイダをもっと見てみたかった。

アンジェイ・ワイダ『夜の終わりに』 2016年に90歳で大往生した反骨の作家、アンジェイ・ワイダの若き日の作品。 フランスのヌーヴェルヴァーグは、世界中に多大な影響を与えましたが、かのワイダもモロに影響を受けていたんですね。 音楽はクシシュトフ・コ…

撮影、大変だったでしょうね。。

アレハンドロ・ゴンサーレス・イニャリトゥ『レヴェナント』 昭和っぽいポスターがナイスです(笑)。 ビーバーの毛皮を獲っていた男たちがネイティヴ・アメリカンの部族のアリカラ族たちに襲撃を受けて大半が死にました。 ビーバーの毛皮を狙われたんですね…

コレがなければ、あの『キル・ビル』はなかった!

藤田敏八『修羅雪姫』 明治6年に起こった「血税騒動」(後述)の混乱時に殺害された新任の小学教員一家殺害へのかなり複雑な復讐譚。原作は小池一夫、上村一夫によるマンガです。梶芽衣子演じる刺客、修羅雪。時代劇というよりも、マカロニ・ウェスタンを思…

増村保造との違いを思い浮かべながら見ました。

ジョーゼフ・ロウジー『エヴァの匂い』 赤狩りで本国を追われ、ジプシー監督となったロウジーが放った、鋼鉄製のヌーヴェル・ヴァーグ。 フランス人よりももっと乾いていて冷徹ですね。こわいです。 書いた小説が映画化されて一挙に金持ちになった作家のタイ…

ハリウッド最後の大作ミュージカル。

ロバート・ワイズ『サウンド・オブ・ミュージック』 実は見ていなかったシリーズ(何回めでしたっけ)。 正直申し上げると、ミュージカルは苦手です(笑)。 理由はゾワゾワするから。 キレイな衣装を着て、バッチリメイクして、そんなに両手を広げて高らか…

脚本が素晴らしい!

ジョン・ワッツ『コップカー』 なんとも冴えないタイトルですが、コレが面白かったなあ。 男の子2人のアホさ。 太古の昔より、男の子はアホだなあ(笑)。 見つけちゃった。 たまたま見つけてしまったパトカー(アメリカではコップカーというのね)。 ドアは…

私は謎なのだ。→中二病だと思う。

ルキーノ・ヴィスコンティ『ルートヴィヒ』 ヴィスコンティが編集作業中に倒れ、半身麻痺となり車椅子に乗りながも制作された、約4時間の執念の大作。 残念な事に、生前はヴィスコンティの望む形での公開はできなかったらしく、180分、果ては、140分バージ…

全然作風が違うんで驚きました。

エリック・ロメール『獅子座』 ロメールの長編第1作。 日本での商業公開は1990年。 日仏学院がフィルムを所有していて、時折公開していたようです。 にしても、幻に近い作品であったのは間違いありません。 他のヌーヴェル・ヴァーグ作品のように商業的に成…

逃避行映画の原点!

ニコラス・レイ『夜の人々』 ニコラス・レイ衝撃の初監督作品。 一般的には、『理由なき反抗』や『大砂塵』で知られてますけども、彼の真骨頂はそれ以前の作品にあります。 ですので、日本では彼の真価がなかなか伝わらず、一部の映画ファンの間にしか評価さ…

私がスパルタクスだ!

スタンリー・キューブリック『スパルタカス』 鉱山で剣闘士として買われるスパルタクス。 タイトルの通り、ローマ共和政末期に起こった、スパルタカスの反乱の顛末を描いた3時間を超える大作。 コレでキューブリックの世界的な名声が確立したんですが、キュ…

見事な2時間でした。

ジョージュ・ミラー『MADMAX 怒りのデスロード』 素晴らしいクルマのデザイン! ブルーレイにて再見。トレーラーが砦から逃げ出し、そして、結局、その砦に戻っていく。 マックス以外の主要キャラ。 ただ、それだけの事しか描いていないんですが、この間に、…

うまい!

エリック・ロメール『冬物語』 四季を描いた四部作(ロメールは、こういう連作形式で描くのが得意です)の第二作目。 いやー、「夏の日の思い出」には勝てっこないですよ、そりゃ。というお話しです(笑)。 それじゃあ身もフタもないんで、もう少し説明しま…

I'm in Heaven

マーク・サンドリッチ『トップハット』 RKOで制作された、いわゆる「アステア&ロジャース映画」に於ける最高傑作。 全編がアーヴィング・バーリンの作詞作曲で、マックス・スタイナーが音楽監督です。 1935年という不穏な時代にも関わらず、アステアはそんな…

しびれる!

深作欣二『仁義なき戦い』 戦後の広島の呉を舞台とする、今や伝説となったシリーズの第1作。 深作欣二は当初、シリーズ化するつもりはなかったらしく、大ヒットしている最中に東映の社長の一声でシリーズ化が決定したらしいです。 いかにも東映っぽい(笑)…

『カメレオンマン』と対をなす名作。

ウディ・アレン『カイロの紫のバラ』 ウディ・アレン作品の中でも屈指の名作。 世界恐慌後のアメリカを描いた『カメレオンマン』『ラジオデイズ』は、いずれも素晴らしいですが、コレが1番素晴らしいかもしれません。 個人的には『カメレオンマン』を偏愛し…

荘厳な民衆賛歌

パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ『サン・ロレンツォの夜』 この少女が見た戦争の回想です。 イタリアへの連合軍の上陸、すなわち、第二次大戦の末期のムッソリーニ政権の断末魔時代を扱った名作は結構多いです。 パゾリーニの遺作『ソドムの市』は、サド…

ロメールが『あまちゃん』を描いたら、こうなります。違うか。

エリック・ロメール 『海辺のポーリーヌ』 実は、ロメール、見た事がなくて(笑)。 ポーリーヌは、従姉のマリオンと一緒にモン・サン=ミシェル近くの避暑地の別荘で夏を過ごすことになりました。 お年頃のポーリーヌ。やっぱり男の子の事を考えがちです。 …

市川崑の隠れ傑作!

市川崑『ぼんち』 大阪の船場で5代続いた足袋問屋の没落した主の回想。というスタイルを取る、山崎豊子原作の小説の映画化。 船場の文化の絢爛さは、谷崎潤一郎『細雪』にふんだんに書いてますが、もう、あの世界はスッカリ失われてしまいました。 後年、『…

反復と差異

ホン・サンス『教授とわたし、そして映画』 またしても映画学科でのお話し。 同じ映画学科が舞台なのに、主役が変わったり、配役が微妙に違ったりしてしまいます。 映画監督のジング、ソン教授、オッキそれぞれの視点で映画は進み、映画は、 「呪文を唱える…

早すぎた作品

清水宏『有りがたうさん』 静岡209ということは、それくらいしか県で走っている車がないんですね。 戦前、とりわけ1920年代にとてつもないペースで映画を撮っていた清水宏の代表作。 上原謙(若大将のお父さんです。若い方はご存じないでしょうね)が山道の…

全人類必見の映像!

ジェフリー・レヴィ=ヒント『ソウルパワー』 モブツ大統領は、この音楽イベントにはカネを出してないようです。 出したのは、ボクシングだけです。 結局、リベリアのお金持ちが出資してくれた事でイベントもできたし、撮影もできたようです。 ケチンボ! 映…

モハメド・アリ追悼

リオン・ギャスト『モハメド・アリ かけがえのない日々』 原題は、『When We were Kings』。私たちが王だった時。ですね。 直訳の方がカッコイイです。 すでに歴史的事実なので書きますが、ヴェトナム戦争の徴兵を拒否した事でWBAヘヴィ級チャンピオンを剥奪…